マイクロソフト ワードで文章がグリッド線に合わない場合の対処方法

マイクロソフト オフィス

マイクロソフトのワードでグリッド線を表示させて使っていると、たまに文章がグリッド線に合わない現象が生じます。

パターンによって二通りの直し方がありますので、ご紹介させていただきます。

文章の一部分の行間がおかしくなっているパターンの直し方

この場合はワード文書の全範囲選択(CTRL+Aキー)をして、

ホーム-段落 の右斜め下向き矢印ボタンをクリック

すると表示されるダイアログの「インデントと行間隔」タブの中にある「間隔」エリアの行間を任意の行に設定することで直ります。

段落-間隔

なお、通常はこの行間の設定値が「1行」になっていることがほとんどです。

上記の行間調整で直らない場合の直し方

さきほどのダイアログの「インデントと行間隔」タブの中にある「間隔」欄の「1ページの行数を指定時に文字を行グリッド線に合わせる」にとりあえずチェックを入れ、

段落-グリッド線

さらに追加でファイルのページ設定をします。

レイアウト-ページ設定 の右斜め下向き矢印ボタンをクリック

すると表示されるダイアログの「文字数と行数」タブの中の「文字数と行数の指定」エリアで

○文字数と行数を指定する

のラジオボタンをクリックして、その下にある「文字数」及び行数に任意の数値を入れることで全体がグリッド線に合うように行間が変更されます。

ページ設定

なお、グリッド線はメニューの表示タブの「表示」エリアにある

□グリッド線

のチェックボックスにチェックを入れることでで表示されるようになります。用途はおもに文章の整形などに用いられます。

グリッド線入りの新規文書

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました